人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ガーナ戦を振り返って 1st Half

オシムが監督に就任してから試合について一度も書いていなかった。
友人からリクエストがあったので、時間の許す限り綴ってみることにしよう。
思い付くままに書いているため、全然まとまっていません。(いつものことですが)


オシムの標榜するサッカーには、システムという概念が存在していない。
常に変化し続けるピッチ上の戦況の中で、臨機応変な対応を選手に求めているので、
3バックだから、4バックだからなどと考えることはない。
システムに縛られない一方、選手1人1人の運動量と質を追求される。

この日のスタメンは、チームで守備的MFの選手が2枚もDFラインに入った。
元々状況により3バックに切替えた時にストッパーに入る阿部勇樹が真ん中。
ボール奪取能力に関してはJリーグトップクラスの今野泰幸がストッパーの一角に。
本職DFの水本裕貴は、日本代表初キャップとなった。
追加召集された青山山口は、出場することは無かった。
対戦相手にも拠るかもしれないが、青山は複数のポジションをこなす能力が無い。
色んな場面を想定して、ヴォランチもこなすことのできる今野の方が重宝されるのは無理ない。
また、水本とのポジション争いにしても、阿部との連携、
オシムのサッカーに対する戦術理解度で上回ることはできなかっただろう。
山口にしても同じで、連携や戦術理解度の問題をクリアできなかったのだと思う。
また中盤には鈴木啓太駒野友一のように阿部らと同じアテネ世代がいるため、
中盤を交えての守備ブロックの構築に関しても、この試合で選出されたメンバーの中から、
この3人がDFラインに入ることは当然だった気がする。
基本的には、ストッパーが相手2トップをマンマークして、センターがカバーリングを担当する。
阿部にとっては、千葉でもストヤノフが欠場した時にこのポジションに入るため違和感は無い。
今野は戸惑いがあっただろうが、状況に応じての対応力に目を見張るものがあった。
サイドには、右に駒野、左にアレックス配置。
1トップに、2シャドーで佐藤寿人山岸智がいたので、
ここはあまり高いポジションを取らず、お互いに自分たちの活きるスペースを意識していた。
それにしても、寿人の行動範囲には驚いた。
自陣ペナルティエリアでシュートブロックするし、速攻では必ず走っているし、
運動量が半端ではなかった。
この試合では、そこまで守備せずにDFラインの裏を狙い続けて欲しかったが、
オシム監督からそのどちらも要求されていたのだろう。

正直言って、この試合のガーナは想像以下のチームだった。
最近のアフリカ勢は、個々の驚異的な身体能力でサッカーすることはなく、
非常に組織的なサッカーをするようになってきている。
多くのアフリカの国は、フランス領だった影響もあり、
若くから言葉に困らないフランスでプレーする選手がたくさんいる。
そこで戦術を学んでいるからだろうけど、昔ほど衝撃的な選手は激減した。
ドイツワールドカップ出場メンバーで固めたこの日のガーナは、
日本に比べれば確かに凄いかもしれないけど、それほどインパクトはなかった。
エッシェンやアッピアも僕から言わせれば、期待外れの出来だった。
攻撃に関しては、中央から崩そうとすることが多く、思ったよりも脅威ではなかった。
もっとサイドから攻められた方が日本には危険だった。
高さを使ってこなかったのも日本にとってはラッキーだった。
ガーナの得点シーンは、恐ろしいほどのスピードプレーだったから防ぎようがなかった。
しかし、スローインから始まったこの得点シーンは、そのスローインがファウルスローだった。

ガーナは、ドイツワールドカップでも見せた浅いDFラインを敷いてきた。
このようなDFラインを形成できるのも、
裏を取られた場合でも身体能力でカバー可能だと考えているからだろう。
日本でもトゥルシエが3バックをフラットに並べ、
激しくラインを上下動させて数的優位を作る戦術を取ったが、
最終的にはオフサイドを破られた時にカバーしきれるだけの能力が
日本人選手には備わっていなかったため、
中田浩二を中心に状況に応じてラインを上げ下げすることを選手間で話し合い、
結果として無謀なオフサイドの失敗からの失点を防ぐように、DFラインを下げた。
アフリカの選手は、非常に身体能力が高く、
スピード・パワー・しなやかさは日本人の比ではない。
彼らの場合は、トゥルシエの目指したサッカーが可能なのだ。
ただ、当然GKとDFの間には広大なスペースがあるため、
良いボールが中盤から出れば、一気に得点のチャンスになり得た。
カバーされる前にシュートを放てばいいわけだし、
走ることに対しては長けている選手が日本代表にはいた。
実際に、の飛び出しで決定的な場面を作った。
飛び出したのがでなく、寿人山岸だったなら、2点は取れたかもしれない。
しかし、のドリブルの技術不足・一瞬の迷い(メンタルの問題)がチャンスを潰した。
のプレースタイルでは、こういう形でのゴールは難しいのだろう。
彼は合わせる選手であり、自ら打開できる選手ではない。

播戸r竜二は、非常に惜しいシーンがあった。
中村憲剛からのスルーパスから飛び込んだシュートは見事だった。
今やリーグで13試合で14点という驚異的なゴール数を記録している選手だが、
元々献身的かつ激しいチェイシングでディフェンスのファーストアタックをする。
オシム監督の選ぶFWは、巧妙にパスコースを切るタイプよりも
そこでボールを奪おうとする選手が多い。
播戸の場合、得点力だけでなく守備力・守備意識に対しても評価されての代表入りだと思われる。
ただし、絶対に真似してはいけないプレーがあった。
DFがクリアするところを頭から突っ込んで蹴られたプレーだ。
あの気合は、選手・サポーターにも乗り移り、盛り上がることは間違いないのだが、
あのボールに対して頭から突っ込むのは自殺行為でしかなく、非常に危険だからだ。
足で行くなら問題ないのだが、ボールの高さ・相手が蹴ろうとするモーションからしても、
確実に頭をヒットされることがわかっていた。
当たり前のように出血して包帯を巻いてピッチに戻って来れたが、当たり所が悪ければ…
頭と頭での競り合いなら避けられないかもしれないが、明らかに体勢が悪い状況だったのだから、
もう2度とあんな危険なプレーをしないで欲しい。

中村憲剛 は素晴らしかった。
川崎でも同じことをやっているのだが、とにかく勝負するための縦パスは見事。
ポストに当てるくさびのボールも、DFラインの裏に抜けるボールも可能性を感じさせた。
彼がヴォランチにコンバートされてからずっと注目していたが、
代表レベルでも確実に通用することはわかった。
現状では遠藤保仁の控えかもしれないが、いずれポジションを奪うであろう選手。
まだ出場時間が短く相手もバテている中でのプレーなので、スタメンと比べるのは難しいが、
次の試合で最初から使ってほしいと思わせるだけの存在感があった。


まだまだ書き足りないけど、今日はここまで。
by neo_no14 | 2006-10-05 22:58 | 日本代表


Futebol(サッカー)を愛する魂のBlog


by Neo_no14

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
Futebol
日本代表
清水S-Pulse
ChampionsLeague
2010 WorldCup S.A
EURO2008
Club World Cup
WorldCup
Futsal
Travel
Spa
京都
富士登山
Run & Bike & Swim
SnowBoard
Food
CINEMA
Camera
お笑い
Music
Art
Life

以前の記事

2011年 10月
2011年 08月
2011年 05月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
more...

Link

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ライフログ

サッカー戦術の仕組み―日本人の“サッカーIQ”を高める本 [PR]

サッカースカウティングレポート 超一流の分析 [PR]

サッカー4スタンス理論 [PR]

サッカー世界一になりたい人だけが読む本 [PR]

クライフ公認 「トータル」フットボーラーの全貌 [PR]

ヨハン・クライフ―スペクタクルがフットボールを変える [PR]

ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」 [PR]

ベンゲル・ノート [PR]

オシムの伝言 [PR]

オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える [PR]

日本人よ! [PR]

FCバルセロナスクールの現役コーチが教えるバルサ流トレーニングメソッド [PR]

フィジカル革命―フィジカルコーチの日本サッカー強化論 [PR]

GIANT KILLING(14) (モーニング KC) [PR]

U-31 完全版(上) (講談社BOX) [PR]

U-31 完全版(下) (講談社BOX) [PR]

岳 みんなの山 11 (ビッグ コミックス) [PR]

トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表09冬・春号 [PR]

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧